夏休みの自由研究のことなら、当サイトにおまかせ!

【自由研究】花火づくりの方法「中学生が安全につくる方法を完全公開」

花火づくりの方法
  • URLをコピーしました!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

夏野の風物詩といえばなんでしょうか?

海水浴・・・分かりますが、やはり「花火」でしょう!

花火ってどうやってつくっているのかって簡単そうで意外と答えられない質問です。

花火の仕組みは化学反応なので、理解すると花火の見方も変わりますし、化学への理解も深まりますよ。

この記事では花火づくりの方法を紹介しているので、参考にしてください。

以下は僕の自己紹介です。

記事内プロフィール
目次

花火づくりの方法

ねらい

・花火をつくり、花火の材料や仕組みを理解すること。

スクロールできます
分野化学
難易度★★
必要な時間90分
(乾燥時間を除く)

準備物

花火づくりの方法の準備物は、次の通りです。

材料

  • 麻ひも(太さ3㎜)
  • 鉄粉
  • 割りばし
  • スチール缶
  • アルミニウムはく
  • 輪ゴム
  • ラップフィルム
  • アルミニウム粉末
  • マグネシウム粉末
  • 塩化銅水溶液
  • 硫黄
  • 薬包紙
  • 改良半紙

▼学校でも使っている鉄粉はこちら

▼自由研究にはこのアルミニウム粉末がおすすめ

▼学校でも使っているマグネシウム粉末はこちら

▼塩化銅はコレを選べば間違いない

▼粉末状の硫黄の使い勝手は最高です。

▼自由研究の花火づくりには改良半紙がおすすめ

器具

  • 薬さじ
  • スティックのり
  • 紙コップ
  • ビーカー
  • はさみ
  • セロハンテープ
  • フィルムケース
  • バケツ
  • ガスマッチ
  • 電子はかり

▼自由研究で使う薬さじはコレがベスト

▼ビーカーはコレを用意すれば間違いない

▼自由研究で使うフィルムケースはコレ1択

▼電子はかりはこれでカンペキです

手順

ひもで花火をつくる方法

ひもで花火をつくる方法は、次の6つのSTEPです。

STEP
 炭をつくる
STEP
花火の材料をつくる

材料を薬さじで紙コップに取り、アルミはくでふたをして軽く横に振って混ぜ合わせる

STEP
30㎝の長さに切った麻ひもを3本用意し、端から8㎝のところまでスティックのりをつける
STEP
紙コップの中に麻ひもを入れ、紙コップを振って材料をまぶす
STEP
麻ひもの端を割りばしにあセロハンテープで固定する
STEP
水を入れたバケツの上で、ガスマッチを使って点火する

こよりで花火をつくる方法

こよりで花火をつくる方法は、次の8つのSTEPです。

STEP
薬品を別々にはかり取る
STEP
ステップ1の薬品をフィルムケースに取り、薬品よく混ぜ合わせる。
STEP
混ぜ合わせた薬品に塩化銅水溶液10mLを加え、よく乾燥させる
STEP
改良半紙を幅2㎝×長さ15㎝に切り、縦に2つに折る
STEP
ステップ3の混合物を0.1gとり、改良半紙の先端5㎜ほどあけて、3㎝程度の長さにのせる

※火薬が均一になるようにしましょう。

STEP
改良半紙の先端5㎜をねじって固める
STEP
混合物を包んで、破れない程度に強いこよりをつくるように巻く

※混合物の部分だけでなく、先端まで巻きましょう。

巻き方がゆるかったり、先端まで巻いていないと半紙が燃え上がる危険性があるので注意が必要です。

STEP
こよりの上を持ち、水を入れたバケツの上で着火する

火花が飛び散るので注意する

アドバイス

・危険な実験なので、大人が立ち会うことが絶対条件です。
・野外など換気の良い場所で実験することが望ましいです。

  • 炭の材料は割りばしがやわらかく、花火の材料に適している。
  • ステックのりは燃えにくいのでつけすぎには注意しましょう。

薬品を混ぜた後の火薬には、衝撃を加えてはいけません。

  • 薬品を混ぜた後は、

考察ポイント

  • 花火から白い閃光が生じる理由を考えましょう。

 →マグネシウムの粉末が燃えているから

  • 花火の材料(鉄粉+炭)(鉄粉+アルミニウムの粉末)(鉄粉+アルミニウムの粉末+マグネシウムの粉末)によって生じる火花や燃え方が違うのはなぜか考えましょう。

 →それぞれの物質の酸素との反応のしかたがポイントです。

  • 黒色火薬について調べてみましょう。

 →硝石(硝酸カリウム)、木炭、硫黄の混合物を指す。

  • 伝統的な花火に使われている材料も調べてみましょう。

 →油煙(松煙)という物質がポイントになります。

 自由研究で困ったら…

自由研究が終わったらレポートにまとめていきます。

まとめ方は自由研究のまとめ方の記事を読めばバッチリです。

自由研究で悩んだら、僕に直接質問することも可能です。

だいぞー先生のLINE@登録はこちら

困ったことがあれば、公式LINEから連絡してくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が自由研究の役立つことを祈っています。

最高の自由研究を通して、充実した夏休みにしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次