夏休みの自由研究のことなら、当サイトにおまかせ!

【自由研究】モーターのつくり方「中学生でも上手に作成するコツを伝授」

モーターのつくり方
  • URLをコピーしました!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

自由研究では工作をしたくなるものです。

工作するテーマはいくつもありますが、モーターづくりはワクワクします。

モーターは身の周りでいろいろな役割を果たしていますし、中学校の理科で学習する内容なので予習にも復習にもおすすめです。

この記事ではモーターのつくり方を紹介しているので、参考にしてください。

以下は僕の自己紹介です。

記事内プロフィール
目次

モーターのつくり方

ねらい

モーターをつくり、モーターの原理・構造・性質を調べること。

スクロールできます
分野物理
難易度★★
必要な時間45分

準備物

モーターのつくり方の準備物は、次の通りです。

材料

  • エナメル線
  • 瞬間接着剤
  • 銅線
  • 豆電球
  • 乾電池
  • まち針
  • ネオジウム磁石
  • 導線
  • クリップ
  • 発泡スチロール

▼モーターに最適なエナメル線はこちら

▼モーターにはこちらのネオジウム磁石がおすすめ

▼この導線セットは使いやすいのでおすすめです

手順

モーターのつくり方の手順は、次の3つのSTEPです。

STEP
 エナメル線でコイルをつくる
STEP
モーターを組み立てる
STEP
コイルの下に磁石を置き、モーターを回転させる

アドバイス

  • コイルの巻き方は以下の通りです。
  • コイルの直径は15~30㎜くらいにしましょう。
  • コイルの巻き数は2回~20回の間でいろいろと作成してみましょう。
  • コイルは上下のバランスが良くないと回転しません。

 →電池につなぐ前に指で回して、回転するかを確かめましょう。

  • エナメルのはがし方が不十分だと電流が流れません。

 →豆電球を使うなどして電流が流れるかを確認しましょう。

  • 磁石とコイルの距離はなるべく近づけるのがポイントです。

考察ポイント

  • ステップ1で、コイルの一端のエナメル線を片方だけはがす理由を考えましょう。

 →「整流子」を調べてみると良いでしょう。

  • モーターが回転する原理を考えましょう。
モーター7
モーター8
モーター9

 自由研究で困ったら…

自由研究が終わったらレポートにまとめていきます。

まとめ方は自由研究のまとめ方の記事を読めばバッチリです。

自由研究で悩んだら、僕に直接質問することも可能です。

だいぞー先生のLINE@登録はこちら

困ったことがあれば、公式LINEから連絡してくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が自由研究の役立つことを祈っています。

最高の自由研究を通して、充実した夏休みにしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次