夏休みの自由研究のことなら、当サイトにおまかせ!

【自由研究】葉脈標本のつくり方「中学生が記念につくるには最適なアイテム」

葉脈標本のつくり方
  • URLをコピーしました!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

植物を使って記念になるものをつくろうと考えると「葉脈標本」が真っ先に浮かびます。

葉脈は維管束と呼ばれる管で、植物によって異なっているので面白いです。

つくった葉脈標本は栞としても使えるので、思い出作りにも最適です。

この記事では葉脈標本のつくり方を紹介しているので、参考にしてください。

以下は僕の自己紹介です。

記事内プロフィール
目次

葉脈標本のつくり方

ねらい

葉脈が網目のように細かくつながっていることを理解すること。

スクロールできます
分野生物
難易度★★
必要な時間40分

準備物

葉脈標本のつくり方の準備物は、次の通りです。

材料

  • 植物の葉

 ※ヒイラギやキンモクセイなど固い葉が良い

  • ラミネートシート

▼学校の実験で使われるラミネートシートはこちら

薬品

  • 10%〜20%の水酸化ナトリウム水溶液
  • 2%~3%の希塩酸
  • オキシドール

▼この水酸化ナトリウムは自由研究で使いやすい

▼学校の実験でも使われる希塩酸なのでおすすめ

▼自由研究にはこちらのオキシドールがおすすめ

用具

  • ピンセット
  • ビーカー
  • 加熱器具
  • 歯ブラシ
  • インク
  • 画用紙
  • ラミネーター

▼葉脈標本で使うビーカーはコレがベスト

▼このラミネーターは使いやすくておすすめ

手順

葉脈標本のつくり方の手順は、次の6つのSTEPです。

STEP
 葉を水酸化ナトリウム水溶液に入れて煮る
STEP
水洗いして葉肉を落とす
STEP
希塩酸につけて中和してから、よく水洗いする
STEP
オキシドールで漂白して、水洗いする
STEP
インクや染料で染色し、新聞紙などにはさんで乾燥させる
STEP
乾燥したらラミネートする

アドバイス

水酸化ナトリウムの取り扱いに注意しましょう。
※手についてしまったら酢で洗い、さらに水洗いしてください。
→万が一目に入った場合は、大量の水で洗って医師の診断を受けましょう。

  • ステップ4の漂白が不十分だと、後で変色するので注意が必要です。

考察ポイント

  • 葉脈の様子をよく観察しましょう。植物によって葉脈に違いがあるので、違いをまとめるのがポイントです。

 →網状の葉脈・平行の葉脈に注目です。

  • 葉脈の働きについてまとましょう。

 自由研究で困ったら…

自由研究が終わったらレポートにまとめていきます。

まとめ方は自由研究のまとめ方の記事を読めばバッチリです。

自由研究で悩んだら、僕に直接質問することも可能です。

だいぞー先生のLINE@登録はこちら

困ったことがあれば、公式LINEから連絡してくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が自由研究の役立つことを祈っています。

最高の自由研究を通して、充実した夏休みにしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次